9月11日は久野渓畔林で林内の状況確認と残す木を中心とした選木を行った後、
久野資材置場兼作業場の草刈りを行いました。
作業時間:9時10分~12時
参加者: 赤木、加藤、森山、山本
1 久野渓畔林
① 林内の状況確認
林内は思ったより日が差さないようで、下草が少ない印象です。
また、風によるのか落ちた枯れ枝が目立ちました。
まだまだ間伐が必要と思われました。
なお、アオキなど下草はきれいに残っており、鹿が食べた痕跡は見られませんでした。
② 選木
残す木に赤いテープを巻いて印を付けました。
また、枯損木など早急に伐採すべき木数本にもテープを巻きましたが、
赤いテープしかなかったので、伐採する木には二重にテープを巻いて「切る」と書き、
残す木にはテープに「残す」と記入しました。色の違うテープを用意した方が良さそうです。

林内を様子を見ながら、今後の整備について話し合いました。
林内整理をしてきていますが、なかなか整備された感がしないので、
エリアを区切って間伐や歩道の整備をし、「整備した感(やった感)」を
感じられるようにした方がよいのではないか。そうして次のエリアを行う。
整備した場所にベンチを置いたりして、隣接のバーベキュー場から
人が散策しやすいようにしたらどうか。
そういう整備自体も何回かのイベントとして参加者を募集してはどうか。
次回の作業時にも話をしながら、方向を決めていきたいと思いました。
2 資材置場兼作業場
草刈り
林内作業にかなり時間を費やしたので30~40分ほどですが草刈りを行い、4分の3ほどを終えました。


記:加藤
最近のコメント